先日行った幼稚園で、「これから雨の日が多くなるので、ハンカチ遊びをして見て下さい。」と先生がバナナやネズミ等を作って見せてくれたので、図書館でハンカチ遊びの本を借りて来た。そう言えば、キャンディーとか小さい頃作って遊んでいたな~♪と私も本を見ながら作ってみた。意外にもsouの方がはまって、「アイス。」「エビ。」(大好物だからね^^)「サンドウィッチ。」等等作って食べさせに来てくれた。自分でもハンカチのサンドウィッチをパクリ。
お風呂大好きなツヨ。コトも大好きです。最近のお風呂遊びグッズはペットボトル。2リットルや1.5リットルの大きいのです。遊ぶかなっと思って、何気にお風呂においておきました。さぁ、やろう、こうやって水を入れたりするんだよ~、などと誘って乗ってくるわけはなく、いつの間にか自分で独自の遊び方を考えます。今の遊び方は上向きにしてまっすぐ水中に入れると、浮こうとする結構な抵抗の中、ゴボゴボっとゆっくりお湯が入っていく感覚を楽しみ、満タンになって抵抗がなくなると、今度はよいしょと顔の前まで持ち上げて、さかさまにして、ドクンドクンとお湯が落ちるさまを眺めます。2リットルだとかなりの重さ。筋力、握力もつく、ボトルの操作の感覚の練習にもなる。テーブルで何かを注ぐ練習をする前にいいかもしれません。こぼしてもお風呂の中だから大丈夫だし。飽きるまで、しばらく続きそうです。^^ よかったら応援のクリックをお願いします! ↓
あちこちの育児ブログやらで、色んな病気の報告がされはじめましたね…。子供を持つ親にとって嫌な季節が到来です。病気はこの季節だけのものじゃないけれど、やっぱり冬は数が増えるのかな。まして我が家は今年は保育園児。無事、大きな病気もせず冬を乗り切れると良いの...
私なんぞが休日の朝から料理しているなんてどうしたんだろうここ数日で人格がかわったのか?料理による自己啓発か?昨夜残ったトマトマリネから良いあんばいに出汁(トマトの水分とかオリーブオイルとか)が出ていたのでツナとにんにくを加えて、そこらの調...
昨日の熱も朝には下がって、体はだるいもののだいぶましになりました。今日は主人も会社を休んでくれたので、もうちょっとゆっくりして全快しようって思ってたんだけど・・・。なっちゃんがなんかぐずりだして、小学校の集団登校の時間になっても玄関から動かない!!! 待ち合わせ場所に行ってた春ちゃんが呼びに戻ってきても一向に動く気配はなし。さんざん押し問答したけれど効果なしなので、担任の先生にも電話して、結局かのんを幼稚園に送っていくときにいっしょに連れて行くことに。今日もかのんは主人が幼稚園に連れて行...
これなんだかわかる?? 答えはりんご!!初めて見ました。産地に何年も住んでいるというのにね。 今日は,りんごの花がちったお得意のりんご公園にひさびさいってみました。肌寒くてこごえそうでした。 ここにリンゴ追分の歌が流れる記念碑があるんだけど(センサーで感知して,人がくると流れます)キョウさんそこから動かない。何回も何回もりんご追分を聞いて「りんご〜〜〜〜」とか「風に〜〜〜〜」とかうたってました。セリフの場面にくると歌じゃない!と怒る始末・・・・ 5回は歌ってきたかな。渋い...
最近、夜の寝かしつけの時、ほとんど絵本を読んでいる。歌を歌うこともある。幼児向けの簡単な絵本だと、わかりやすくてすぐに終わるからとてもいい~。双子たちのお気に入りは、「ぐりとぐら」「かぼちゃものがたり」どちらかがぐずっていても、「よっしゃ~今から、ご本読んだろ~」というと、すぐにご機嫌になり、本箱の本を取りに行く二人。たまに、ミニカー図鑑だったりするが、「その本はお話じゃないから、明日にしよう」と言っている。布団に入って、絵本を読む・・・すぐに終わってしまうとまた、どちらかが...