市制10周年の記念音楽祭の日でした☆
九州交響楽団と岡本知高さん、平原綾香さん、地元の合唱団等の出演と豪華でした。
準備が相当大変だったと思いますが、お天気に恵まれて、晴れ→夕暮れ→星が綺麗な夜と風景が刻々と変わる中、ワグナーやヴェルディー、エルガーから寅さん〜男はつらいよ主題歌やドラゴンクエストⅢに至る迄素敵な曲が演奏されました。
岡本知高さんの声はとどまるところの無いソプラニスタの新たな可能性を開花と言われているだけの素晴らしい高音の声でした。衣装もさすがでした!
平原綾香さんは歌詞が心に染みて来る素晴らしい歌声で、生ジュピターを聴けて大感激でした♪
改めて人間の才能の素晴らしさを感じ、2人も子供のうちにこんな素晴らしいコンサートに行けて有難い経験が出来たと思います。
市と主催関係者に感謝感謝です☆
明けましておめでとうございます。今年もやりたいことたくさんあります!子供たちと一緒にがんばっていこうと思います!あっ、宝くじは残念だったので( _ _ )...。海外旅行は遠ざかりましたが(笑)、地道に目指していこうと思います!!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。*^^*
ここ一年でツヨはだいぶ落ち着きました。
まだまだ油断はできないけれど
我が家もそこそこ穏やかに
人並みなお正月を過ごせるようになりました。^^;
いつもよく出てた私の発言集。
あわあわ・・・・!
きゃー!
あぶない~!
待って~!
順番!
イタイイタイ・・・!!かんじゃダメ!
毎日散歩一時間はきつい。
・・・あっ!いない!
と日々ドキドキして過ごしていた幼児期から小学校低学年。
待ってー、追いつけない!手をつなぐ!
ゆっくりゆっくりね。
そーっと。やさしくね。
食べ過ぎだよ。おかわりおしまい。ごちそうさま!
お、重い・・・
ぎゃー。
走らない!歩く。歩く。
ぶたない!
体が大きくなった小学校中学年。
でも
次第に意思が通じるようになってきて
本能と理性のバランスが
だんだん後者が優っている状態が増え
結果、生活が穏やかになってきました。。
「本人が安定していること」
が一番大切。
安定するためには
一つではなくて
いろんな要素がたーくさん集まって
いろいろな積み重ねがあって(家族の心の持ちようとかも含めて^^)
本能の理性のバランスを形作っている
としみじみ思います。
理性はつまり自閉症児の社会性であるのかなと。
焦っても時がこないと進まないことがある。
人は人、自分の子は自分の子。
そう言えば、シジュウカラ元気に巣立ちました。・・・先月。(笑)<巣から出てきたところ><木の枝にちょこちょこと飛び移ったり...。><物干し竿にとまってみたり。>全部で4,5羽は、いたでしょうか。連休明けのこの日一日は巣の周りを賑やかに飛び回っていたようですが、翌日にはもう旅立ってしまったようです。あっけないね。(笑)できればまた来年も来てくれると嬉しいね、と子供達と話しました。
朝から友達宅の畑にて芋掘りをさせて頂きました。
過去最高の大きさのお芋が掘れて大満足の2人☆
しかも、持って帰り放題!と太っ腹!
大きいお芋を見つけるのが得意なsou、『釣り&シーカヤック大会』の募集広告を見て、芋掘り大会なら優勝出来るのに…と呟いていました。(笑)
秋晴れの清々しい天気の中、楽しい時間でした!