風太君の双子が公開されたそうです!この前まで、ちょっと風太くんの檻はすいていたのに、また火がついたそうで。https://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20060901014.htmlこちらに記事が。うちも双子が双子を見てる!ってナ感じでテレビ狙いでいってみようかなあ??つかまり立ちから、少し伝え歩きをはじめたウチの子供たち
ベイエリアは Valley Fair と Oakridge の West Field ショッピングセンターの中にある。Palo Alto にもあるらしいが行ったことはないのでわからない。アメリカ人には超人気らしく、週末などは数十分待ちはざらにあるほどいつも混んでいる。メニューはアメリカンだが選ぶのに迷うくらいたくさんある。味の方は失敗はしないと思う。ファミレスとして利用するには値段がちょっと高めなのでデートやグループで行くのがいいのかも知れない。ウリのチーズケーキは。。。アメリカにしてはそれなりだがやはり日本人には甘過ぎる気がする (好みの問題であるとは思う)。日本にも進出しそうな予感。全文を表示
今朝のFMで言っていましたが…今日1月8日は年号が平成になった日なんですってね!昭和から平成になって20年私はハワイで生活して3ヶ月目でした…その年の流行語が「オバタリアン」「24時間戦えますか?」などなど当時の小渕官房長官が平成の文字を紹介したのをNHKニュースで見ました。さてさて、新しい家の中は徐々にですが収納ができてきました。社宅は本当に狭く、窮屈な生活でしたが荷物を見ると、いったいあの狭いスペースによくぞこんなにあったなぁ〜…と言うくらい色んな物がでてきました。これは私のハンチングなどの一部帽子&サングラスは必需品です。毎年行われるハーレーミーティングで必ず買ってしまいますwwそうそう…例の展示場に
双子あてにきた年賀状。学研の幼児教室の先生から、届いたもの。あて先には「一号くん」「二号くん」と書いてある。まあ、当然といえば当然なんだけど。しかし、それでは納得いかないのが一号だ。自分専用のスクラップ帳面に貼りたいらしい。「コピーして。ちゃんとコピーして。」と一人前の口だ。インクがもう残り少ないのに、「黒いのはいややからな!」と白黒じゃなくカラーコピーを指定する。もう!
今朝は七草がゆでした。<せっちゃんが作ってくれたので、結構美味しい♪>案の定、boysが、「葉っぱが入ってる~!」と、文句を言ってきましたが、「今日は、これを食べなくちゃ、いけないの!決まりなのっ!!」と、問答無用で与えてみました♪子供たちには、「説明をした方が効果がある」場合と、「決まりなの!」で押し通した方が納得してくれる場合があり、今日みたいなのは後者の方。「ふ~ん、そっか」と、すんなり食べてくれ
メニューの幅はそれなりに広く、スープ、サラダ、肉、メキシカン、ソフトドリンク、コーヒー、デザート等々、おおよそ考え得るアメリカンなバッフェ。味もアメリカンです。味について言いたいことはたくさんあるがそれ以上はここでは言わない。料金システムは大人10ドル超、子どもは年齢 x 65 セント。 入り口で支払って好きな席に座る。取った席にはレジでもらった領収書を置いておくらしい<? (みんなそうしていた) 。この店はそれなりに流行っているらしいのでアメリカの社会勉強のためにモノは試しに一度は行ってみてもいいと思う。全文を表示
ただでさえ狭い賃貸マンション2LDKの我が家。
いよいよ冬休みも終わりになり、双子たちの塾も今日で終了だ。さすがに「友達と遊びたい」と言わなくなった長男。「やばいよ・・あと25日じゃん!」・・・何事にも動じず、常に一定のペース(マイペースとも違うリズム感なのがミソ)な娘でさえも、多少の焦りは感じ始めたらしい。しかし、まだまだふたりとも合格への安心パスポートを手にすることは難しく、特に娘は薄氷の上をそっと進んでいるような、そんな綱渡りな志望校選定をしているものだから、おそらくは時間がいくらあっても足りないという状況だ。本当はしないの...