リフォーム、完成しました。途中途中を見ていた為か、想像していたような「できたわぁ〜」と言う高揚感はなく、高揚感よりも、日程通り出来上がった安心感と言うか。引っ越してからジワジワと喜びがこみ上げてくるんでしょうか。せっかちなもので、完成したら即引っ越した...
グループホームの見学に行ってきました。
運営する側、各種関係団体、
自治体や国。
利用する本人の思い、
親の思い、
家庭の事情や親の高齢化。
費用の面や
ハード面の需要と供給。
また施設・在宅との違い
そして将来に向けて
何をしておくべきなのか
など
いろいろ複雑にからんできます。
オープンにできる部分を少しふれておこうと思います。
今回見学にいったのは
完全なアパート型のグループホームでした。
各個室にトイレ、バス、洗面があり、
玄関がついています。
別の部屋に管理者が寝泊りしていて、
三度の食事はそこで管理者が作って皆で食べる、
というものでした。
えっ、食事面はさておき、
基本自分の玄関を入ったら一人。
一人暮らしとなんら変わりがないじゃないか
むしろ家で家族と暮らす若者より
よっぽど偉いじゃないか!
と印象としては感じましたが、
結局皆、
作業所などから帰ってくると
夕方から寝るまで
管理者の部屋で集まって過ごすと聞いて
・・・そうだよね。
そうなるよね。
と少しほっ。
でも気持ちの自立という意味では
不安もあるけれど
親元を離れたい
自立したいという気持ちに後押しされていることが
大切になっているのではないかと思いました。
家のタイプとしては
ファミリータイプもあり、
居間を囲んでそれぞれの部屋があって、
玄関からの出入りの安全管理や、
今年の最初の四大大会 全豪オープンで 錦織選手は、ベスト16。 ベスト8をかけた...
長風呂中に録画を消化したいと思い、SBの録画対応デジタルTVチューナーを買いました。ソフトバンクからiPad/iPhone専用TVチューナーが発売されたのは知っていたのですがTVはリアルタイムではなくもっぱら録画したものをまとめて見ているのでこれに録画機能がついたら考え...
明朝はこの地域は大雪だそうです。
コトの学校の音楽会があるんだけど、どうかなぁー
大雪&暴風だったらお休みです。
家族で家にこもりましょ、と
今日は食材を大量に買い込んできました。
一歩も出なくていいように。^^
明日はシチューにしようっと。
ここ一年くらい自分の部屋で
のんびり感覚遊びをしていることの多かったツヨですが、
最近はリビングに出てきて、
家族にピタッとくっついて床に寝そべったりしています。
私が録画した番組を見ていると
なんとなくそばにいて音を聞いたり
たまに画面を見たり。
しずかなドラマやドキュメントや、音楽番組、
鉄腕ダッシュ、VS嵐なんかを見ています。
私がつまらない部分を早送りしようと
リモコンを手に持っていると、
『置いて。それ操作しないで』と
手をそっと添えてきます。
怖いドラマや
怖いドキュメンタリーや時代劇など(私は見ないけど)は
自分の部屋へ逃げて行っちゃう。
大きな声で怒る人がとても怖いのです。
あとでパニックになったときに
大きな声で威嚇したり、
暴力をふるう模倣などをしてくるので
そういう場面になると私がさっと変えてしまいます。
さっき、ドラマ「ぼくのいた時間」を見て私が泣いていたら、
隣でマネして鼻をすすっていました。^^;
旦那はスポーツが大好きだから
明日はオリンピック三昧だろうな。
ツヨにスポーツを見せると、
マネしてリビングを走ったり跳んだり・・・
昨日、そろばんの表彰式があり、県大会より大きいトロフィーが加わり、更にやる気が出ている2人です。
無事、3年生が終わりました☆
双子で、上下関係がなく、異性という事もあってか、ライバル心もなく、ずっとのんびりムードで来ていましたが、3年生後半から少しずつ変化が見られました。
そろばんでどちらが先の級に進むか、市内の学力テストの点数、sonoだけが習字を習っているので、sonoはsouよりいい賞を取りたい、souはあわよくばsono位の賞を取りたい…等ライバル心むき出しにはしないものの、いい意味で、お互い静かに闘志を燃やしている感じが伝わって来るのを嬉しく感じています。
実際もそろばんの級は並び、市内学力テストは、国語は数点の差、算数に至っては小数点迄同じ点数、市内硬筆展はsonoが金賞souが銅賞と、1人が何か頑張れば、1人が何かで頑張るという具合に、相乗効果が凄いなぁと感じる今日この頃です。
学校や地域や習い事の友達にも恵まれ、その中で日々成長している成果なんだろうと思います感謝、感謝です
昨日は台風の影響をうけた強い風がふきました。猛暑の毎日にへろへろだったとはいえ、台風の風がここちよく感じられた私って^^;さて、その風の強い中、幼稚園では夏休みの課題(いわゆる宿題です)の取り組み方についての説明会がありまして、14時前から16時過ぎまでみっちりと先生のお話を聞いて来ました。折紙の課題とか、ピアニカの練習曲についてとか、夏休みの友の幼稚園版のような冊子についてだとか・・・・幼稚園の
だいぶ、ご無沙汰しております☆なんだかんだとありながら、日々暮らしています(笑)さて、早いもので来年の春には我が家の双子は小学生。どうせ、机を買っても自分の机じゃ勉強しないだろうし「子ども部屋をちょこっと見直せばいいや~焦ることないしね~」ぐらいに思っていたのですがランドセルだけは、早めにチェックしていました。買うところは、去年から決めていて。そこはホームファッションニトリ♪なぜなら、9900円と安いから&子どもたちの欲しい色があったから。1ヶ月前、店舗にて今年のランドセルは...