桃生地区 世帯数2308
避難場所 石巻市立中津山第一小学校 第二小学校 桃生小学校 石巻市立桃生総合支所
各100人ずつ避難していますが、子どもや年寄りは把握できない
石巻市全域で救援物資が足りていない状況です
(3月21日)
救援物資で必要なもの
男性用のくつ 大人や子どもの衣料品 生活用品
食料の要請お願いします
現在孤立している地域
桃生町 こほく町 かなん町
こちらの地域は現在物資も少なく、メディアに取り上げられず孤立しており、地域の方で物資をもちよってなんとか、頑張っておられます
救援隊は壊滅した沿岸部の方から援助に行かれていて、建物の残っているこれらの地域は後回しになっているのが現状です。
私の友人のお友達がこちらで非難されています。
ご友人が一人でもこの現状を知ってほしいと要請があり掲載しました。
ランキングに参加して...
手帳カフェに参加しました。星子さんが退席された後の撮影なので4名分の手帳。3996の手帳は左下です。ランチや色々なお話が聞けて、楽しい時間が過ごせ...
ソチ五輪 男子シングルSP いよいよ この日になりました。 滑走順は、羽生選手が...
8月17日(金)に、いとことしらこばと水上公園のプールに行ってきました最近、スイミングスクールに通っているからか、子供たちは成長した姿を見せたがってました実際、去年よりも浮き輪を使わずに泳いでました去年は、震災の影響でいとこと行くことが出来なかったので、楽しかったですお昼には、みんなでマックで食事して、夜は自宅の駐車場で花火をしましたまた、来年も一緒に遊べるといいなぁ
Lulu*Nanaは小学6年生。夏休みから旦那さんと話し合って お小遣い を毎月渡すようにしました。学用品はお年玉から使っていました。6年生なので 100円×学...
souがハワイのローカルスイーツ、マラサダを食べたいとリクエスト♪
ハワイで老舗の『レナーズ』のマラサダを食べる事が出来たので、思い出した様子。
ネットでレシピを調べて作ってみました♪
出来上がってみれば揚げパンでした。(^^;せっかくなので、普段はきび砂糖しか使わない私にしては珍しくグラニュー糖も惜しみなく太っ腹にしました♪
本場のマラサダはもっとフワフワ〜でしたが、作り過ぎて配ったご近所さんにも好評で、2人にも「又作ってね〜!」と言われました♪