ティッシュを出すのが、習慣の二人♪そこにあると、なんとなく、しゃかしゃか出してしまいます。母:「ちょっとぉ!そーいうことしないでぇ!!」そらが、しゃかしゃか出している背後から、洗物をしながら叫ぶ私!すると、傍にいた うみが。。。。母を見、そらを見、そらから、ティッシュの箱を取り上げます。母:「ありがとう!うみ!やめさせてくれたのね♪」(^^)ほっ♪数秒後・・・。しゃかしゃかしゃかしゃか・・・・。そらよりも、凄い勢いで、ティッシュを出す、うみ なのでした。母:「・・・・・。
雪はたいして降りませんでしたので、学校は休校にならず2時間遅れでの登校となりました。でも運転は危ないので、私は歩いて出勤しました。
雪はあっという間に溶けてしまいましたが、その前に、雪合戦を楽しみ、夕方には筋肉痛でした
学校では、水道の水が止まらない箇所が出たのと、トイレの水が流れなかったのと、給食の牛乳が間に合わなかった位で済みましたが、地方では未だ2時間程しか水が出ない地域があるようです。早く復旧しますように。
今日は、souは久しぶりにサッカー練習試合、sonoは算盤検定です
ポッちゃん、撫でて〜!のポーズsouは、食べてしまいたい程可愛いと言ってます
It has gone to the studio to take the photograph of sons'
7-5-3 Festival in the morning today.
Sons feel nervous a little affecting it.
It introduces a detailed article later.
年内に終わらせるよう頼まれた仕事、やっと終わらせました。でも主婦としててんてこ舞いな師走…(;゜∀゜)タグふれもリヴリーも、餌やりで精一杯な日々…。。。ああ、マメさんやコイネッケンさんやイエタローさんに会わないと、正月準備もできないのですが(T▽T)とりあえず晴れ着に着替えて、とりあえず鳥居も立ててみました。お正月はネットに入り浸りになりたいぞぉ。タグふれの掲示板にカキコありがとうございます。ちゃんと読んでます~m(__)m来年はまた遊んでくださいね(はぁと
銀座で、夜は 串の坊でのお食事♪赤ちゃん連れなので、ちょっとどきどきでした♪騒いで他の方に迷惑にならなければいいけど・・・・。夜もまだ早い時間に行くと。。。。なんと子供づれのご家族が私たちの他に2組♪2〜3歳のお子様を二人連れたご夫婦と、小学生くらいのお子様を二人連れたご家族♪ちょっと ほっとしました♪今まで毎月2回ほど利用していたお店でしたが、小さなお子さんを見たことがなかったのです。利用する時間ももっと遅かったんですけどね。
■はじめてのお絵かきは色の線■赤と黄色はワタシ。水色と黒と橙色はミナ。ダイナミックに手を動かしてました。ユナは・・・・そっと押し当てて楽しんでました^^色はうっ〜すらついてましたよ。あ、キャンバスは昨年のカレンダーでした。■結局、破るほうが楽しいのよね。■もっとお絵かきするかな?と落書き帳を出してみるも・・・・・ああ、ビリビリ・・・。■じっと手を見つめるユナ■そして、ここ最近、ワタ
ついさっきまでおもちゃの取り合いをしてにぎやかだったぐりとぐら、一瞬のスキに寝てしまった…
今日、仕事してて お客さんに言われた一言に なんだか「ん?!」と思った。うちの店は お年寄りが多いから、レジでお会計した商品を 袋詰めする台まで 運んであげることはよくあります。Hさんは、どんなに忙しい時でも ご丁寧に運んであげてる。若い人や少しの買い物まで。(これも善し悪しですがねぇ。(-_-;))でも 私は、状況に応じて、一人でお買い物に来てるお年寄りのまとめ買いや お腹の大きい妊婦さん、お金を出すのに手間取っている時 等は、運んであげてる。で 今日、おじいちゃんと一緒に 買い物に来てたおばあちゃん。その時はレジは混んでなかったし おじいちゃん来てるから大丈夫だろうと 台まで運ばなかった。・・そしたら「いっつも 向こう(の台)に 持って行ってくれるのに。」(あなたは持って行ってくれないのね!みたいな嫌味?)・・・え? 持って行くのが当たり前ですか?!持って行けないなら 言ってくれたら持って行きますけど?!(-_-;) どこまでサービスなんでしょうね。なんだか スーパーの客って甘やかされてません?袋は いくらでももらえる とか 惣菜 買ってなくても言ったら割り箸くれる とか 過剰サービスが当たり前だと思ってませんか?マイバックや再利用袋を使っている人も かなり 増えましたけど、まだまだ そーゆー人います。いい加減 意識改革しないと! うちの市でも ゴミの有料化(たぶん指定の袋を販売し、その袋じゃないと引き取らないというもの)が始まるみたいだから 「そのレジ袋もゴミになるんですよ?」と でっかい声で言いたい!